マーケティングとは 〜定義、手法、最近の動きをわかりやすく解説〜

マーケティングとは何たるか、そしてその目的は何かを、あなたは説明できるだろうか。この記事ではマーケティングの定義、手法、主なフレームワークを説明し、さらにデジタルマーケティングについて簡単に説明する。

コトラーによる定義〜顧客ニーズを捉えた価値を生み出し、収益を上げる活動すべて〜

マーケティングは顧客の価値・満足を創造し、業績向上・生活の向上を目指す活動

アメリカの経営学者フィリップ・コトラーは、マーケティングをこう説明している。

「『マーケティング』と聞いて何を思い浮かべるだろうか。広告宣伝などの販売促進と思う人が多いが、それは氷山の一角にすぎない。一言でいうのは難しいが、業績向上と顧客の価値・満足を創造することで人々の生活の改善を目指す実践的な学問だ」(日経新聞「私の履歴書」より)

日本では「売れる仕組み作り」と説明されることもあるが、本来「マーケティング」の意味するところは、現存する商品をどう売るかだけでなく、潜在的なニーズ発掘から価値提供、そしてそれによる業績向上と生活向上までをも含む、広い活動なのである。

マーケティングの具体的な活動〜企画・戦略立案・実行〜

マーケティング戦略の立案・実行プロセスを順番にみていこう。

  • 環境分析と市場機会の特定:まだ満たされていないニーズや欲求を特定し、その市場規模と潜在利益を測定
  • セグメンテーション(S: 市場細分化):特定した市場(顧客)をニーズ、特性でグループに分類(セグメンテーション)
  • ターゲティング(T):自社が価値を提供できるターゲット顧客セグメントを特定
  • ポジショニング(P):ターゲット市場の中での自社の立ち位置を明確にする
  • 商品/開発:ターゲット顧客に最適な製品・サービスを設計
  • 営業戦略・広報宣伝:ターゲット顧客にあったコミュニケーションで製品・サービスの情報を発信、購買に結びつける
  • 効果測定

セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングは、3つまとめてSTPまたはSTP分析と呼ばれる。また、様々なマーケティングツールを組み合わせることを、マーケティング・ミックスという。

代表的なフレームワーク

ここでは、マーケティングに度々用いられる代表的なフレームワークを紹介する。

SWOT分析

自社の内部・外部環境を分析し、戦略策定、意思決定、経営資源の最適化を行うフレームワーク。

自社の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunities)、脅威(Treat)の頭文字からSWOTと呼ぶ。

3C分析

市場環境、顧客ニーズ、自社の優位性・競合の状況を見極めるフレームワーク。

Customer(市場・顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の分析を行う。

4P分析

Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)の4つを合わせて4Pによる分析手法。

Product:顧客ニーズを満たすべく、どんな付加価値を提供するか、デザイン・ブランド名・パッケージ・サービス・保証まで含めて検討

Price:顧客が価値を感じる妥当な金額設定となっているか、競合、品質の点で価格は適正か、採算が取れるかを検討

Place:販売チャネル、流通経路の検討。チャネルは商品・ブランドにふさわしいか、ターゲット層に確実にリーチできるかも検討

Promotion:販促、広告宣伝の検討。顧客に認知させ、継続購入してもらうにはどんな方法を取りうるか検討

カスタマージャーニー

「顧客が商品を認知、購入、利用、再購入するまでの道のり」のこと。マップ化することで顧客接点のどこに課題が存在するか、いかに最適化するかを分析検討しマーケティング施策に活かす手法

デジタル時代の企業マーケティング

テクノロジーの進歩によって、より高度なマーケティングが可能となった。昨今よく耳にするデジタルマーケティングについて、あなたは説明できるだろうか。

デジタルマーケティングとは、検索エンジンやEメール、ポータルサイト、ソーシャルメディアなど、インターネットを使ったデータドリブンなマーケティング手法で「Webマーケティング」とも呼ばれる。

性別・年代・居住地などの属性が同じでも、顧客の価値観やニーズは一様ではない。顧客の多様化に伴ない、テレビや新聞などのマス広告で全体に同じコミュニケーションを発信していれば物が売れる時代ではなくなった。マーケティングの効果をあげるには、顧客ごとに最適化したアプローチが必要不可欠であり、デジタルマーケティングはそのための有効なツールである。

ドラッカーがP&GやインテルCEOに投げかけた4つの質問

近代的マネジメントの父と言われるピーター・ドラッカーが、P&Gやインテルなどマーケティング企業のCEOによく問いかけていた質問がある。ぜひ、あなたの会社を思い浮かべながら見て欲しい。

「あなたの会社の本業は何か」

「顧客は誰か」

「顧客にとっての価値は」

「本業はどうあるべきか」

さあ、あなたは自社におけるこの質問に明確に答えられただろうか。経営の中心は顧客であり、自社が顧客にどんな価値を創造、提供できるかという顧客ドリブンな発想が必要だとドラッカーは言っている。デジタル時代においては顧客に応えるだけでなく、それをいかに迅速かつ柔軟にできるかが、ますます問われるようになったのではないだろうか。

まとめ

本記事ではマーケティングの定義、手法などについて簡単に説明したが、重要な原理原則は「顧客至上主義」である。基本に立ち返る参考にしていただければと思う。

マーケティング活動にお困りならExperience Creativeにお任せください

Experience Creativeについて

顧客体験の向上に強みを持つマーケティングコンサルティング会社。クライアント企業のマーケティングの戦略策定から体制構築、実行まで、一気通貫でご支援します。スピード感が求められるベンチャーから組織の壁が厚い大手日系企業まで、数多くの案件を手掛けてきました。お客様と膝をつけ合わせ、結果を出すまで取り組むなど大手コンサルにはできないサービスを提供しております。また、カスタマージャーニーの向上支援においては、様々な大手企業、ベンチャー企業双方よりその有効性について評価を受けております。

「“CMO&PMO”マーケティングソリューション」について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: CMOPMOサービス説明資料_202200329.pptx-Google-Chrome-2022_07_24-21_48_53-2-2-1024x402.png

マーケティング領域において、上流から下流まで一気通貫して体制構築するソリューションです。人材をアサインするだけでなく、目的/現状課題などを加味し、体制の構築から実働に至るまでの最適化される組織体制を提供いたします。

「“アラカルト”マーケティングソリューション」について

マーケティング領域において上流から下流まで、課題に合わせ必要なソリューションのみの提供をいたします。上流だけ・中流だけ・下流だけなど「アラカルト」を選ぶように弊社にご依頼が可能になっています。マーケティングの上流設計だけ、といったご依頼も可能です。

「“セミナー&ワークショップ”ソリューション」について

自社社員をマーケティング人材に育成したい方は以下のサービスも是非ご検討ください。 現場指揮を体感した人しか知り得ない数値結果や組織体制の作り方など、各施策の要点となるナレッジをワークショップ形式で実体験していただきます。

マーケティングチームを組成 – 戦略から実行支援まで

上流から下流まで一気通貫介在し、施策最適化。

とにかく早く、最大の成果と、成果物を残すためのプランです。

レンタルCMO&PMソリューション
Ryoji Takada

Ryoji Takada

座右の銘は質実剛健。PDCAをやり遂げプロジェクト収益化まで愚直にやるのは得意分野。あだ名は夜桜で、昔は格闘技のプロであった時の名残。バイクとファッションと格闘技が好き。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP